ミニ四駆は第三次ブーム

スポンサーリンク



後輩にひょんなことから、ミニ四駆をプレゼントされました。

現在、ミニ四駆の人気が再燃しているようです。

懐かしさと新鮮さを感じながら、プレゼントされたことを喜んでいます。

 

スポンサーリンク

 

ラジコンの弟分

私が子どもの頃は、自作ラジコンブームでした。

マィティフロッグホーネットホットショットなど、多種のラジコンがありました。

私は購入が中学生になった頃で、はじめて手にしたラジコンは、サンダーショットでした。

自身でくみ上げ、自在に操縦できたことに喜びを感じたものです。

そんな思い出のあるラジコンのなかで、アバンテという車種には驚きました。

オフロードカーなのにも関わらず、F1のようなフォルムの美しさだったのです。

友人がアバンテを持っていて、羨ましく思っていました。

そのアバンテが発売された頃に、ミニ四駆は流行っていました。

価格も手頃であったため、小学生だった弟が持っていました。

私のラジコンも貸したりしたので、サンダーショットを購入していました。

そんな環境もあり、ミニ四駆はラジコンの弟分のように感じていました。

 

ミニ四駆

ミニ四駆はタミヤから発売されている、単3電池2本でモーターを駆動し、四輪駆動の模型です。

組立にはある程度の工具は必要ですが、接着剤は不要です。

そのため、小学生の低学年でも組み立てることができます。

 

ブーム

第一次ブーム(1988年頃)

私の弟がハマり始めた当時は、第一次ブームと呼ばれます。

この頃、コロコロコミックでミニ四駆を題材にした漫画「ダッシュ!四駆郎」が流行りました。

また、漫画とリンクするように「ジャパンカップ」が開催されるようになったのです。

しかし、突然ブームは沈静化しました。

テレビゲームが一般家庭に浸透したためと言われています。

第二次ブーム(1994年頃)

コロコロコミックで、漫画「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の連載が始まると、再び子供達の興味を集めました。

この頃はテレビ東京系「TVチャンピオン」でミニ四駆の特集が組まれるなど、ブームとなりました。

しかし、1999年「ジャパンカップ」の開催が終了することとなり、ブームは沈静化しました。

第三次ブーム(2012年~)

「ジャパンカップ」が再開催されると、これまでの大会を大幅に超える人数が参加されました。

子供たちが主役であったこれまでのブームとは異なります。

第一次・第二次ブームを体感した世代が大人になり、子供と一緒に参加するなど、新たな流れを形勢しています。

 

エアロアバンテ

mini4wd-1

後輩がプレゼントしてくれたのはミニ四駆は、アバンテの進化系でした。

憧れていた初代アバンテのラジコンとイメージは違いますが、やはりスタイリッシュです。

また、「ジャパンカップ」の参加も見すえ、チューンアップパーツが同梱された、特別仕様モデルでした。

 

今後、キットの組立、「ジャパンカップ」など挑戦してみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました